「浦添総合病院」執刀医のK氏へ心より感謝(^^)/


☆5年前の「虫垂炎」の時→https://cocolight888.ti-da.net/e11259945.html
初めに、今回「浦添総合病院」にて、どこの病院でも難しいと言われた私の大腸検査及びホリープ切除手術の消化器内科・主治医でもある執刀医のk氏に命を救われた事に、心より感謝申し上げます。
今日は9月11日、娘の誕生日♡9・11の日でもありますが…5年前の今日、過去記事「9月11日」に書いたブログ記事に関連した、今回の私の大腸検査&ホリープ切除手術、何故、「浦添総合病院」でしか、出来なったか?その経緯を説明します。
5年前、名護市の個人病院「赤嶺内科」へお腹が痛くて診察を受けると、先生がそのお腹の痛みは普通ではないと直ぐに判断して、設備が整った大きな病院で見て貰ってくださいと、赤嶺内科の看護師2人付き添った上で、北部病院にて救急対応して貰いました。
あの時、行った事もない会った事もない私を見て、危ないと判断された、赤嶺内科の先生の機敏さ対応に救われました、有難うございました。
そして、北部病院では救急対応された医師が母の主治医だった事もあり、身を任せて盲腸の手術が始まりました。
その主治医の先生が居てくれていたら・・・私の盲腸手術の翌年に母も亡くならなかったのにな…と、思いますが、それは後の祭り・・・
問題は、長時間お腹の痛みを我慢し過ぎて、盲腸からうみが漏れてしまって、、、急性腹膜炎を起こしていました。
急性腹膜炎とは、細菌の感染が全身に広がり、敗血症や多臓器不全を起こして命を落とすという危険性がありました。
緊急手術で盲腸切除手術と同時に、お腹の中の洗浄をして貰いました。
5年前のあの日、お腹の中の細菌を綺麗に洗浄して貰ったお蔭で、今、生きてて命も助かりましたが、、、
お腹の中を洗浄した為、大腸がクネクネして、そのままガッチリ固まったと「浦添総合病院」の主治医が分かり易く説明してくれました。
4年前の母の医療ミスがあって、北部病院へは二度と行きたくない、通常検診は北部地区医師会病院で受けますが、また同じCT検査をする事になっていた為、今回の私の大腸検査やホリープ切除は北部では無理だと悟り、「沖縄県カプセル検査」でネット検索して、「浦添総合病院」へ行くと決めて、紹介状を書いて貰った次第です。
9月4日(水)、丁度、一週間前、「浦添総合病院」にて、大腸の検査・ホリープ手術の時間は掛かりましたが、無事に終了しました。
術後、執刀医の主治医から、どこの病院でも、誰がでも出来ない手術でしたと、言われた時、本当に一発で、「浦添総合病院」を探し当てて良かったと、主治医の先生に出会えて良かったと心から感謝しました♡k氏の腕が良かったからこそです。ヘタでしたら大腸破れてもうこの世には居なかったでしょう。。。
家族の祈りの想いに♡とても救われました♡カルテ番号「358」は奇跡のナンバー♡目に視えない神々さま、龍神さまの御加護が分かるように現わしてくれました

どうか皆さんも、5年前の私の様に痛みは我慢せずに、直ぐに受診してくださいね。そして、手術が必要となった場合、病院はご自身で選ばれた方が良いと思います。
幼い頃から、身体が弱かった私が大人になるに連れて、気も強くなり行動もパワフルになりましたが、多忙からのストレスで無理していると病気になる事も学び、身体に来るという実体験をさせて貰っています。忙しさから自己メンテナンスさえも出来なかったのが問題ですね~
検査・検査で、術後も合わせて36時間、絶食を経験したり、検査前の食事もお粥や味の薄いお料理、病院から購入したレトルト食品を戴いた時、災害や食糧危機に面した時の非常食もこんな感じなんだろうなぁ~と、戴けることに感謝、何でも感謝して戴かなきゃという思いが込み上げてきました。
災害と言えば・・・来年来るだろうと言われている災害の前に、今、全身の検査、悪い部分は取っ払って貰って、5年前も今回も命を助けて貰ったので、その時が来た時、来年は健康で居て私に出来る人助けをしなくては…と、思っております。
私の周りの方々も、今、不調が続いている人が多いです。皆来年の為に備えているのかな?とも思います。
大事な物、直ぐに持ち出せる様に、避難道具も用意している人は救われる。
災害が小さく収まります様に、心より祈っております。
祈りは通じる☆沖縄の祈り人、日本に、地球に住まわれている人々、目覚めて皆で祈りましょう☆
自身に合った良い病院選び、色々な病院問題、医療ミスなども、書く人は少ないと思いますが、この記事によって救われる方が居ると信じて書き残します。
生き延びた私…自身の為、家族や孫ちゃんの為、友人の為、周りに居る方やこれから出会う方々の為、誰かの役に立てる人間で居ようと思います。
明日・明後日まで安静にして、まだチラシを配布していない場所へ、イベント告知に動いて参ります。
本日も最後まで読んで頂き有難うございました♡
ココライトマルシェ